• YouTube
  • Instagram

回忌灯

Kaikitou
回忌灯
回忌灯

初盆や法事にも
祈りの明かりを灯す。

飾り台に提灯を載せる格調高い、回忌灯(かいきとう)。
初盆や法事(月命日や三回忌など)にもお使いいただけます。

火袋に家紋を入れたり、打ち敷に家紋を刺繍することも可能です。

組み立てが一般的だった時代に、より簡単に飾る方法を開発、
箱から取り出し、そのまま手軽に飾ることができる置き型の提灯です。

回忌灯
  • 手描き絵
  • 組立不要
  • 家紋入可

飾り方(参考)

回忌灯

一つの灯りを添える。

お盆、特に初盆には盆提灯を対で飾り、賑やかにお迎えするのが一般的な飾り方です。回忌灯を一つ並べて飾る場合も多くあります。又、初盆以外の法事では回忌灯のみを飾ります。

回忌灯
再生

商品

峰山水 山吹
ひのき 重張り

峰山水 紫
本黒塗 二重張り

無地
ひのき 二重張り

無地
黒樹 二重張り

家紋入れ
無地のみ可能(別途、飾り台の打敷へ刺繍入れ可能)
電装
コード式電装(LEDローソク灯に変更可)
飾り台
有無選択可能
サイズ(本体)
・50号:火袋直径17cm × 高さ50cm
・70号:火袋直径21cm × 高さ57cm
サイズ(飾り台)
50・70号兼用:幅30cm × 高さ18cm × 奥行き30cm

シリーズ